NEWS

トヨタ財団2022年度国内助成プログラムに採択されました!

この度、公益財団法人トヨタ財団2022年度国内助成プログラム(テーマ:新常態における新たな着想に基づく自治型社会の推進)に、「子どもの孤立を防ぐための協力・共創プラットフォームの構築プロジェクト」が採択されました。

助成金贈呈式に事務局長斎と事務局スタッフ藤田が参加しました。

これまでPIECESでは、約6年間に渡って「Citizenship for Children プログラム(CforC)」の開発を進めてきました。ここから普及・発展フェーズへと移行を進めていくにあたり、「PIECESによる取り組み」から「各地の団体や機関、自治体等との協力・共創による取り組み」へと変容させることにチャレンジしていきます。

本プロジェクトでは、PIECESだけでなく、他団体や他セクターを巻き込んだ形でCforCコンソーシアムを立ち上げ、市民・NPO・大学・企業等によるコレクティブ・インパクトの実現を図ります。

3年間に渡っての継続助成ということで、地に足つけて多くの方々とじっくり対話しながら、持続可能かつ効果的な取り組みに進化させていきたいと思いますので、応援・ご協力よろしくお願いします!

2023年1月には、トヨタ財団さんからゲストをお招きし、本プロジェクトのキックオフイベントも開催予定ですので、お楽しみに。詳細はまた後日発信いたします。

「子どもの孤立を防ぐための協力・共創プラットフォームの構築プロジェクト」概要

本プロジェクトでは、子どもの孤立を防ぐことを目的に、全国各地で市民を主体とする多様な協力の仕組みを創出するためのプラットフォームづくりに取り組む。
その中核的な機能として、一市民として子どもと関わる上で必要なマインドセット/スキルセット、そして協力に基づくアクションについて探求するプログラム「Citizenship for Childrenプログラム(CforCプログラム)」を各地で展開する。
併せて、CforCプログラムが地域や団体を越えて普及・発展していくための仕組みとして、協働実施団体や各専門家で構成された「CforCコンソーシアム」を立ち上げる。この「CforCコンソーシアム」がプラットフォームの基幹となって、プログラム運営ノウハウのマニュアル化やパッケージ化、各地の協力モデルに対する伴走支援とデジタルデータ分析に取り組む。

本プロジェクトを通じて、子どもに対する気づきの目と安心感のある関わりを身につけた人々が、まちのあちこちに存在する地域コミュニティを育むことで、子どもたちが生活上の不安や困難を深める前に安心して他者を頼れる社会の実現をめざす。

▼トヨタ財団2022年度国内助成プログラム「新常態における新たな着想に基づく自治型社会の推進」について

https://www.toyotafound.or.jp/community/2022/

▼応募プロジェクト「子どもの孤立を防ぐための協力・共創プラットフォームの構築プロジェクト」について

https://toyotafound.secure.force.com/psearch/JoseiDetail?name=D22-LG-0025

こどもがこどもでいられる社会を #子どもの権利月間キャンペーン

すべての子どもは生まれながらにして #子どもの権利 を持っています。
しかし貧困や虐待などを背景に、子どもたちの尊厳がないがしろにされている出来事が多々起こっています。

今、改めて子どもの権利の重要性をとらえなおし、より広く発信していく必要性があると感じています。

PIECESでは11月を子どもの権利月間とし、子どもの権利を広く普及するためのキャンペーンを実施します。 私たちと一緒に子どもの権利について考え、知る機会を広げませんか。

キャンペーンサイトでは、子どもの権利について深めるコンテンツを掲載しています。 ぜひ、ご覧ください。


\ 各公式SNSでも発信中/

シェアを通じて、「子どもの権利」について考える機会を一緒に広げてください。

 

\ 子どもの権利を深めるイベントも開催決定 /

“フリーウィルズキャンペーン”の賛同パートナーとなりました

認定NPO法人PIECESは、一般社団法人日本承継寄付協会が実施する寄付遺言書を無料(もしくは一部助成)で作成できるキャンペーン“フリーウィルズキャンペーン”の賛同パートナーとなりました。

FREE WILLS CAMPAIGN

フリーウィルズキャンペーンとは

自分の思いや願いを託すことができる、少額から財産の一部を恩送りできる遺贈寄付。

一般社団法人日本承継寄付協会の主催で、遺贈寄付が盛んなイギリス発祥の【フリーウィルズキャンペーン (遺贈寄付の専門家報酬助成)】が、 2022年8月22日(月) から 31日(水) までの間、日本で初めて実施されます。

寄付遺言書作成の経済的負担と専門家へ相談する心理的負担が軽減され、遺贈寄付への理解が進み、日本における寄付文化醸成に貢献することを目的とした活動に、私たち認定NPO法人PIECESも賛同します。

日本でも、自分の思いや願いを遺言書に託すことができる文化が根付くきっかけとして、遺贈寄付に関心のある方はこの機会にお問い合わせください。

フリーウィルズ キャンペーンサイト https://fwcjapan.izo.c-i.cfbx.jp/

 

【キャンペーン概要】

(第1弾)2022年8月22日(月)〜31日(水)

遺贈寄付の遺⾔書作成に伴う専門家への報酬が「無料」となります。

(第2弾)2022年9月12日(月)〜 2023年2月28日(火)

遺贈寄付の遺⾔書作成に伴う専⾨家報酬の「一部助成」が受けられます。
全国の士業、金融機関等遺贈寄付の相談を受ける専門家報酬が対象です。

 

お問い合わせ先:フリーウィルズウィーク相談受付

        0120 – 613410 (9:00~18:00/土日祝除く)

日本承継寄付協会:https://fwcjapan.izo.c-i.cfbx.jp/

#問いを贈ろう2022 はじまります ー 2022年8月15日~10月1日 ー

異なる私たち一人ひとりが大切にされている、そんな社会は誰かがつくる確固たる正解ではなく、ふと感じる違和感や、私たちが受け取る願いや問いから、始まっていく。

そんな想いから、PIECESでは2021年から「問いを贈ろう」キャンペーンを行っています。

 

8月15日から10月1日(問いの日)までの期間、PIECESからあなたへ、20個の問いを贈ります。

 

「問い」を通じて立ち止まり、自分や他者、世界に想いを馳せてみませんか。

こどももおとなも、あなたも社会も、心地よい時を過ごせることを願って。

【キャンペーン期間】

2022年8月15日~10月1日

【参加方法】

期間中、PIECESの公式twitterから「問い」を贈ります。
(Instagram、Facebook、LINEでも問いをお届けします)
問いに答えたり、誰かの答えにいいねをしたり、みなさんのアクションでキャンペーンを広げてください。

 

① 問いに答える(問いのツイートをリプライ、引用、リツイートする)

 ② 周りの人に問いを贈る(問いのツイートにいいね、シェア、リツイートする)

おとなの夏休み~ふらっと立ち寄れる場所にいこう~HIPAHIPAweek

公園、友達の家、家の近くの神社、近所に住むおじちゃんの家、仲間たちだけの秘密基地。
子どもの頃には、そんなふらっと遊びに行ける場所がまちにあった。そこは、心地良い空間があったり、待ち合わせしていなくても誰かに会えたり、そんな場所だったかもしれない。

大人になって「ふらっと」遊びに行ける場所はありますか?
子どもの頃のようにふらっと行っていた場所は減っていませんか?
それじゃあ、そんな場所をのぞいて、立ち寄って、ちょこっとお話してみませんか?

PIECESでは8月1日~9月18日までの1ヶ月半、HIPAHIPAweekを開催します! 
今回のHIPAHIPAweekでは「大人がふらっと立ち寄れる場所」を中心に特設ページにてご紹介していきます。

9月上旬には、「おとなの夏休みと居場所」をテーマにオンライン配信予定です。詳細は特設ページよりご覧ください。

HIPAHIPAとは

HIPAHIPA(ヒパヒパ)はハワイ語で「乾杯」という意味です。乾杯することで、知らない人とも繋がった気持ちになれるように、少しの接点から地域とのつながりをみつけるイベントです。近所のHIPAHIPAスポットにちょっと寄り道して、自分の地域の新しい一面をみつけてみませんか?

【古本チャリティ募金】6・7月の絵本買取キャンペーン実施中!

PIECESでは、古本チャリティ募金を通じて、古本やCD・DVDなどのご寄付を受け付けています。
読まなくなった本や眠っているCD・DVDなどがある場合は、ぜひご協力ください!

現在、古本チャリティ募金では、絵本や児童書の買取キャンペーン(2022年6月11日~7月23日発送分まで)を実施しています。絵本・児童書を寄贈いただいた場合、一緒にお預けいただいた他の商品を含めて査定額がアップされます。

キャンペーン詳細

「いないいないばあ」「はらぺこあおむし」「100かいだてのいえ」「100万 回生きたねこ」「ぐりとぐら」、ヨシタケシンスケさん、かこさとしさん、 アンパンマンシリーズ、などのベストセラー、ロングセラーから、 図鑑類、読み物類、昔話、童話、寓話、など、 絵本の買取を強化しております。 ぜひ他のお品物と一緒にお送り下さい。
※絵本はカバーがなくても大丈夫です。
※記名が表紙などにある場合も、消せる場合は査定がつきます。
※若干の痛みや劣化など、再販売可能な状態でしたら査定がつきます。

キャンペーン期間:2022年6月11日(土)~2022年7月23日(土)の「ご発送分」まで有効

適用内容

元払いの場合:査定額が40%UP
着払いの場合:査定額が20%UP
絵本だけではなく、一緒にお預けの全てのお品物に適用となります。

お申込み方法

古本チャリティ募金申し込みフォーム(絵本買取キャンペーン専用)からPIECESを寄付先に選んでお申し込みください。

古本チャリティ募金の詳細はこちら

6周年に寄せて~事務局長からPIECESに関わる皆様へ~|Thanks for piece

6周年に寄せて~事務局長からPIECESに関わる皆様へ~

こんにちは、PIECES 理事/事務局長の斎です。

PIECESは6月22日に設立から6周年を迎えました。最初は数人の想いだけで始まったところから、そこに共感・協力する人が少しずつ集まり続けてくださったことで、今年もこの日を迎えられました。

プロボノ・インターン含め30名のメンバーと、450名のPIECESメイト、その他活動を応援・後押しくださっている方々の一つひとつのpieceが合わさって、今こうしてPIECESとして事業に取り組むことができていること。その何とも言えない感慨深さを今年も噛みしめているところです。本当に皆さんありがとうございます!

事務局長とは名ばかりで、普段なかなか組織の様子などを皆さんにお伝えできていないので、この場を借りてこの1年のPIECESの様子や、今私たちが立ち向かっている課題、未来を見据えて今どんなこと考えているのかなどを、(私の心の声とともに)お伝えしたいと思います。

短くまとめようとすると大事なものがこぼれ落ちそうなので、冗長な文章になってしまうかもしれませんが、最後まで目を通してもらえると嬉しいです。

CforC事業は、新たなフェーズへ

2016年の設立以来、深刻化する子どもの孤立を防ぐために、地域・社会の市民性の醸成を目的として「Citizenship for Children(CforC)」プログラムに取り組んでいます。

2021年度は、より多くの人に参加していただけること、より参加者のニーズに沿った学びができることの2点を目的に、コースデザインを変更しました。これまで約半年かけて行っていたプログラムを、2ステップ3コース制にリデザインしたこともあり、参加者は前年比約2倍の64名となり、大幅な増加につながるといった成果につながりました。また、プロボノメンバーの活躍や、前年度までの修了生が運営に携わるなどの循環も生まれ始め、徐々に持続可能な運営体制も築きつつあります。(参加者の増加はもちろん嬉しいですが、この取組を同じように広げたいと思ってくれているプロボノメンバーの存在、そしてプログラムを終えたにも関わらず、手間のかかる運営に携わってくれる修了生の存在が本当に嬉しいし、間違いなくプログラムの質をぐんと上げてくれています…心から感謝)

このように、毎年プログラムの効果検証と改善を重ねてきたことで、質的にも参加者の変化・変容が促進されるようになり、また各地で市民性を発揮した様々なアクションや活動が子どもの周りに広がり始めています。

一方で、より多くの子どもの支え手を創出するためには、このプログラムを社会に開き、様々な活動主体とパートナーシップを築きながら普及・発展に取り組む必要があります。

そのため、今後は、プログラム運営におけるノウハウやナレッジの体系化や、協働パートナーを増やしながらコンソーシアム化を志向するなど、開発フェーズから普及・発展フェーズへと次なるステップにチャレンジしていきます。(とはいえ、フェーズが変わるということはそれだけ資金もこれまでとは異なる力量を持った人材も必要になるんです。そこが大変なんです。ということで現在 6周年の寄付キャンペーン を実施しているので、何卒ご協力のほどお願いします)

組織に生まれた変化

事業面だけでなく、組織面にも目を向けると、この1年でいくつかの変化があり、また乗り越えるべき課題も見つかってきました。

この1年であった変化の1つに、6年前の設立時のメンバーであり長年理事として運営のど真ん中に関わってきた青木さん(青木翔子)の退職があります。(「そんなこと?」と思われた方もいるかもしれませんが、PIECESのような規模の組織では、一人の存在が小さくない影響を与えているのです。。)

 

彼女の功績を上げたらキリがないのですが、CforCのプログラムデザインやファンドレイズの施策設計に至るまで、本当に幅広く活躍してくれていました。ちょっと雑なところはありましたが(笑)、そんな人柄も含めてメンバーからの信頼も厚かったので、退職を伝えたときにはショックを受けたり不安そうな表情を浮かべるメンバーも多くいました。

抜けた穴は埋まらない部分もあると思いますが、青木さんの次なる挑戦にエールを送りつつ、「なんか最近のPIECESビミョーだよね」などと言われないように、彼女から授かったものを大切にしながらメンバー皆で力合わせてこれからも事業活動に励んでいきたいと思います。

一方で、新たに加わったメンバーももちろんいて、PIECESに新たな風を吹き込んでくれています。2022年1月から広報ファンドレイズチームに加わったアンちゃん(矢部杏奈)は、ソーシャルセクターで長年活躍してきた知識や経験を生かして、PIECESのポテンシャルを探りながら、PIECESにとってふさわしい広報FRのあり方の構築に励んでいます。

その他にも、産育休から復帰するメンバーがいたりと、少しずつメンバーも増えてきています。これから皆さんと触れる接点も増えてくると思うので、是非新たなメンバーとも交流を深めてもらえると嬉しいです!

今、目の前にある課題

CforCは次なるフェーズに向かい、メンバーも少しずつ増えてきている現状ですが、CforCも広報ファンドレイズも採用も、より一層活動を推進する上で、目指す世界観を共有する新たな仲間を巻き込んでいくところに関して、一つ壁を乗り越えていく必要があると考えています。

具体的には、PIECESの真ん中にある「市民性」という、本質的に大事ではあるが、そのままでは捉えにくいものをどのように市民社会に染み渡らせていくか、訴求していくかという課題です。

たとえば、ファンドレイズにしても、その意義を訴求するプロセスでは、どうしても「シンプルであること」があらゆる局面で求められる傾向にあります。当然相手に伝わるように工夫する上で、分かりやすく伝えることは大事ですが、その一方で、課題の構造は当然複雑で、そこに対する打ち手も単純なものばかりではありません。

「それってでも親の問題だよね」、「医療とか学校が問題じゃないの」といった声が挙がりやすい中で、CforCのような、一見遠回りのような「分かりにくい」取り組みはどうしても距離を取られてしまう。

これまでは、既に同じような世界観を共有できていた人たちがCforCに参加したり、PIECESを応援してくださっていたケースが多い中で、共感と協力の輪を広げていくにはどうしたらいいか。是非これを読んでくださっている皆さんにも力を借りながら、乗り越えていければと思っています。

見据える未来

子どもの虐待や自殺、いじめなどが後を絶たない社会。起こしてはいけない戦争で、多くの人が命を奪われ、深い傷を負ってしまう世界。そのような状況を目の前にして、一個人としても、一組織としても、無力感を感じてしまうこともあります。

ですが、一市民のまなざしや行動によって、心に傷を抱えていた子どもが「自分はここに居てもいいんだ」と前を向いたり、「信じてくれる人がいるんだ」と力を取り戻したりする。そんな風景が広がる可能性を持った社会でもあると信じています。

子どもがウェルビーイングであれる社会の実現が、一朝一夕では難しいからこそ、市民性の醸成を起点に、「少しずつ、みんなで」「小さく、自分の手元から」できるアクションが生まれ続けるための土壌を地道に作っていきたいと考えています。

その地道な積み重ねの先で、もしかしたら潮目が変わる瞬間が訪れるかもしれない。その潮目が変わる瞬間を信じて待ち続けることには大きな葛藤や不安も伴いますが、だからこそ、一人でも多くの人とPIECESという営みをこれからも共にできたら嬉しいです。

 
 

PIECES 理事/事務局長
斎 典道


2022年6月に6周年を迎えるPIECES。
これからも「市民」の可能性を信じ、子どもたちの周りに信頼できる市民を増やしていきたい。

この夏、150万円の寄付を集めています。

皆さまのご寄付が地域で子どもに関わる市民の学びを広げ、子どもたちの力になります。
ぜひ寄付で活動を応援してください。

設立6周年を迎えます|Thanks for piece

PIECESは、2022年6月に6周年を迎えます。

これまで一緒に歩んでくださったみなさま、本当にありがとうございます。これからも子どもが孤立しない社会を目指して、活動を続けていきます。引き続きよろしくお願いいたします。

6周年に寄せて

時代を超えて、子どもと共に優しい間をつむぎ続ける社会」、私たちがこれまで大切にしてきた社会像です。

私はこれまで児童精神科医として、さまざまな環境に生きる子どもたちに出会ってきました。
明日どころか、1分先のこともわからない。そんな環境下で生きている子どもたちが、私たちのすぐ隣にいるという現実を「仕方ない」では終わらせたくない。

そんな想いから、孤立が深刻化する前に、子どもたちの生きる地域に信頼できる市民を増やすための活動を行なってきました。

これまでの5年間で150名以上の修了生が、子どもに寄り添う「市民」として、各地域で活動を広げています。修了生同士の地域を超えたつながり、また地域内でのさまざまなつながりを通して、「子どもが孤立しない地域」の形が見え始めています。これらは、活動を継続してきたからこそ、見えてきた変化です。

インフラのように、優しい間がどの子の周りにも広がっている、そんな未来を紡げるのは、子どもの日常に必ず存在している私たち「市民」の力でもあります。
だから、私たちはこれからも「市民」の可能性を信じ、この活動を続けていきます

ぜひ私たちの活動を共に耕し、広げてください。

 
 

PIECES代表理事


2022年6月に6周年を迎えるPIECES。
これからも「市民」の可能性を信じ、子どもたちの周りに信頼できる市民を増やしていきたい。

この夏、150万円の寄付を集めています。

皆さまのご寄付が地域で子どもに関わる市民の学びを広げ、子どもたちの力になります。
ぜひ寄付で活動を応援してください。

広げよう!子どもの権利条約キャンペーンの声明文について

PIECESは「広げよう!子どもの権利条約キャンペーン」の実行委員団体として参加しています。

広げよう!子どもの権利条約キャンペーンとは

このキャンペーンは、日本社会において、「子どもの権利」の概念が浸透し、国、自治体、家庭などのあらゆるレベルにおいて、子どもの最善の利益が確保されることができるような社会状況をつくることを目的として、ネットワーク構築、政策提言、啓発等の活動に取り組んでいます。
※広げよう!子どもの権利条約キャンペーンの詳細はこちら

声明文の発表について

2022年6月15日、「こども基本法」と「こども家庭庁設置法」が国会で可決成立されたたことを受けて、「広げよう!子どもの権利条約キャンペーン」は、声明文「『こども基本法』と『こども家庭庁設置法』の成立を歓迎し、子どもの権利を基盤とする施策がいっそう進むことを希望します」を公開しました。

また、6月15日に緊急記者会見を行いました。記者会見の内容について、以下のYouTubeで配信していますので、ぜひご視聴ください。

「こどもdemo」で開催されるトークイベントに代表の小澤が登壇します(6/4)。

イラスト:ひらのりょう

PIECES代表の小澤が、児童精神科医として企画に携わっている「こどもdemo」。
こどもdemo」は、子どもの権利ってなんだろう。権利を知ることによって社会はどう変わるんだろう。そんな疑問を当事者である子どもと共に考え、模索し、実践していく活動です。

※「こどもdemo」についてはこちら

こどもdemoで開催するトークイベントに、小澤がコーディネーターとして登壇します。ぜひご参加ください!

<イベント概要>
風間暁・川瀬信一・西崎 萌〜こどもの声を聞く、こどもの権利ってどういうこと?

日程:2018年6月4日(土)
時間:14:30-16:30
会場:渋谷キャスト SPACE & GARDEN

スピーカー:

風間暁
保護司/サードプレイスカフェ「ごちゃまぜCafeメム」オーナー/「特定非営活動法人ASK」社会対策部 薬物担当
川瀬信一
一般社団法人子どもの声からはじめよう代表理事/内閣官房子ども家庭庁設置法案等準備室政策参与
西崎 萌
公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン アドボカシー部)

モデレーター:富樫多紀
カルチュアル・プロデューサー

コーディネーター:小澤いぶき
認定NPO法人PIECES(ピーシーズ)代表理事/ Founder /東京大学医学系研究科 客員研究員/ 児童精神科医

参加費:無料
定員:20名程度
入場整理券予約:https://kozure100shibuya2022.peatix.com/
※Peatix「6/4(土)子連れ100人ヒロバ 親子参加チケット」をご選択ください(親子じゃなくても可です)。