私たち一人ひとりと社会はつながっている。
けれど、私ひとりができることは、あまりにも小さい。
そんなふうに感じている方もいるかもしれません。
私たちが生きるこの社会のつながりを改めて認識し、「これから自分は社会にどう向き合い、どんな一歩を踏み出していくのか?」を考える時間を一緒に過ごしてみませんか。
2030 SDGs カードゲームをもとにした、この会オリジナルのワークショップを開催します!
“2030 SDGs カードゲーム”とは?
一人ひとりが世界の構成員になって、2030年までの世界を仮想的に創りあげていくカードゲームです。
世界を創りあげていく過程について、その場に集った人たちとともに対話をすることで、一人ひとりに唯一無二の気付きをもたらし、企業、団体、地域、学校などに展開して、多くの人を勇気づけてきました。
今回は、PIECESが主催したCitizenship for Children修了生でPIECESメイト(継続寄付者)のセカン!さんと、2030 SDGsカードゲームの開発元組織で長く活動しPIECESメイトでもあるあやさんが、PIECESに集う人向けにアレンジした、オリジナルのワークショップを設計します!
※ワークショップ後の対話タイムも!
ゲームの後には「じゃあ、これからどうする?」を考える時間も用意しています。参加者同士の対話を通じて、自分なりのアクションを見つけてみましょう。
<こんな方におすすめ>
・社会の変化に対して「何かしたいけど、何ができる?」と考えている
・社会課題に関心があり、自分のDoing(行動)や、自分のBeing(自分なりのあり方)の意味を深めたい
・自分が願う未来の社会に向けて、前向きに歩み続けるヒントを得たい
PIECESメイト(継続寄付者)コミュニティで生まれた企画ですが、PIECESメイト以外の方、PIECESのコミュニティに関心のある方、ワークショップに関心のある方、ワークショップ企画メンバーのお知り合い等、どなたでも大歓迎です!
【開催概要】
・開催日時:2025年4月26日(土)15:00-17:30
・開催場所:NPO法人PIECES本郷オフィス(東京都文京区本郷三丁目30-10 本郷K&Kビル5F 小野田総合法律事務所内 social hive HONGO)
・参加費:500-1000円程度(参加者数によって現地で決定します)
・定員:30名程度
・申込方法:https://citizenship-lab-03.peatix.com/
主催:NPO法人PIECES
お問い合わせ:event@pieces.tokyo
【ワークショップ企画メンバー】
直井昌士(セカン!)さん
東京生まれ、東京在住。ソーシャルワーカー×ファシリテーター×エンジニア。
34年間のソフトウェアエンジニア&マネジメント職から、ソーシャルワーク&ファシリテートの道へ。
東京都江東区スクールソーシャルワーカー、子ども食堂「まつばらキッチン」スタッフ、お出かけ広場「うさぎの縁がわ」スタッフ、PIECESプロボノ(もどき)、松陰神社前「100人の本屋さん」内「いてよし書店」店主。ポッシビリティ・ラボラトリ共同代表、2030SDGsカードゲームファシリテーター、カードゲーム「from Me」ファシリテーター、WBCラボ「ソジテツ」(Sexual Orientation and Gender Identity 哲) ファシリテーター、「Points of you」エヴァンジェリスト。独法)情報処理推進機構 情報処理技術者試験委員。
桝田綾子(あや)さん
私自身も含めて、「一人ひとりが人間らしく自然にありながら、他の人や生命も自然に無理なく共に生きている」状態を創っていきたいと思っています。人の内面(=気持ちや考え、認識など)と、それによって生まれる言葉や行動が、他の人との関係に影響を与え合っている、という相互作用に関心があります。個人と個人のつながりも、個人と社会や地球とのつながりも。
環境や社会について、多くの方と学び合いながら、私たちにできることを探していきたいなと、模索しながら生きています。
<プロフィール>
大学卒業後、組織開発・人材育成を手掛ける企業で、大手金融グループ等クライアント数社の営業担当として勤務。
妊娠・震災を機に退職。子どもと共に暮らしながら、NPO・地域団体の運営等に携わり、虐待や子どもの貧困について学ぶ。クリーン・ランゲージ、NVC(Non Violent Communication)などの対人支援技法を用いたファシリテーター(フリーランス)を経て、現在は医療系の企業で教育担当の人事職を担当。
■運営メンバー
※本企画はPIECESメイト(継続寄付者)を中心に企画しています。
中原亮(りょう)(PIECESメイト、プロボノメンバー)
普段は医薬品の商社で事業開発や物流管理を行っています。PIECESではメイトの皆さんとの接点の場づくりを考えており、今回も良いご縁の機会になればと思っています!
■Citizenship labとは?
NPO法人PIECESの継続寄付者が集い・つながるコミュニティPiece for Peaceから生まれた企画です。Citizenship labでは、PIECESに関わるメンバーの「やってみたい」をPIECESメイトの皆さんと一緒に少し前に進めてみる実験を通じて、新たなアイデア、出会い、そして繋がりを楽しむ場を企画しています。
■主催者紹介 NPO法人PIECES https://www.pieces.tokyo/
PIECES(ピーシーズ)は、「子どもたちが孤立せず、優しいつながりが溢れる未来」を目指し、一人ひとりの手元から優しい間が紡がれていく「市民性」に着目し活動しています。子どもたちの日常に寄り添うことができるように、子どもが孤立しない地域をつくる市民性醸成プログラム「Citizenship for Children」の実施や、Citizenship for Childrenプログラムで大切にしている想いに共感して頂いた全国の団体や企業、自治体と協働し、各地域で市民性を育む活動を広げる「CforCコンソーシアム」等の活動を行っています。