PIECESメイトトーク

Filtering by: PIECESメイトトーク

Nov
22
7:30 PM19:30

PIECESメイトトーク Vol.15~まちのみんなで育む子どもたちの居場所とは?~

PIECESメイトトーク〜まちのみんなで育む子どもたちの居場所とは?〜

PIECESの寄付者には想いを持って寄付を続けてくださる方が沢山いらっしゃいます。そんな寄付者の皆さんと、リアルで集まって交流してみませんか?

「PIECESの他の寄付者のことを知りたい」という寄付者の声をもとに「人」にフォーカスして、自身の仕事や取り組み、人生についてゲストの10分間のフリートークを通じて、新たな出会いと繋がりを楽しむ場を2023年から企画しています。

11月22日(金)、PIECESと繋がりのある さきちゃんち運営委員会メンバーの八木晶子(しょうこ)さん、PIECESメイト(継続寄付者)の佐藤麻衣(まいまい)さんをゲストにお招きします。

しょうこさんは、東京都文京区にてこどもの居場所「さきちゃんち」の立ち上げに関わり、現在「さきちゃんち運営委員会」のメンバーとして運営に関わっています。まいまいは、人と出会う旅が好きで、現地の美味しい物やお酒を探すのが趣味。地域コミュニティや子どもの居場所づくりに関心があり、PIECESに出会いました。お2人の活動への想いや背景などを紐解きながら参加者、ゲストの垣根を越えてお話してみませんか?

2024年3月にさきちゃんちにて開催したPIECESメイトトークの様子)

PIECESに “まだ” ご縁がない方も、少しでも興味を持っている方も、どなたでも歓迎です。お気軽にご参加ください!

<こんな方におすすめ>

・PIECESの他の寄付者のことを知りたい、話したい方

・PIECESのことをこれから知りたい方

・Piece for Peace(継続寄付者のオンラインコミュニティ)に入ってみたけど、何をしたら良いかわからない方

・さきちゃんちについて関心がある方、子どもや地域の居場所づくりに関心のある方

■登壇者紹介

八木 晶子(やぎしょうこ)さん(さきちゃんち運営委員会メンバー)

2015年こどもの居場所「さきちゃんち」の立ち上げに関わり、現在「さきちゃんち運営委員会」のメンバーとして、地域子育て支援拠点事業「さきちゃんちpetit」と多世代型居場所「ワークスペースさきちゃんち」の運営に関わる。「よりよい社会をみんなでつくれるようになったらいいな」と考えている「のんびり屋」さん。

佐藤 麻衣(まいまい)さん(PIECESメイト(継続寄付者)、PIECESスタッフ)

認可保育園の運営会社で勤務後、青年海外協力隊としてキルギスへ。地域コミュニティや子どもの居場所づくりに関心があり、PIECESに出会う。高校生の時から特定非営利活動法人シャプラニール=市民による海外協力の会にてボランティアとして参加。現在は理事を務めている。人と出会う旅が好きで、地元の美味しい物やお酒を探すのが趣味。

【PIECESメイトトークVol.15 イベント概要】

日時:2024年11月22日(金)19:30-21:30

会場:ワークスペースさきちゃんち

住所:〒112-0001 東京都文京区白山2-13-6

アクセス:都営三田線白山駅 徒歩11分、東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅 徒歩15分、都営大江戸線・三田線 春日駅 徒歩15分

参加費:(軽飲食代込み)

【社会人】参加費1500円

【学生】参加費500円

※毎月・毎年の継続寄付者ではない方は、1000円の寄付付きチケットをお選びください。

対象:PIECES寄付者の方、PIECESの活動に興味を持っている方

定員:15人

申し込み:Peatixよりお申し込みください。https://mate-talk-15.peatix.com/

主催:NPO法人PIECES

お問い合わせ:event@pieces.tokyo

■当日のタイムテーブル(※変更になる可能性があります)

19:00 開場

19:30 オープニング

19:40 チェックイン

19:50 PIECESの活動紹介

20:00 ゲストトーク

20:30 交流時間

21:30 終了予定


■運営スタッフ
※本企画はPIECESメイト(継続寄付者)を中心に企画しています。

中原亮(りょう)(PIECESメイト、プロボノメンバー)
普段は医薬品の商社で事業開発や物流管理を行っています。PIECESではメイトの皆さんとの接点の場づくりを考えており、今回も良いご縁の機会になればと思っています!

吉田友里香(ゆりか)(PIECESメイト)

理学部卒業後、介護や会計などの職を経て専攻に戻り、病院の研究室で心臓の老化をテーマに解剖や顕微鏡の画像解析を行っています。現在は第1子の育休中。学生時代の国際協力NGOでの活動がきっかけで社会と自分の立ち位置と在り方について模索するうちにPIECESと出会い、メイトとして関わっています。

■開催場所 さきちゃんち https://sakichanchi.org/?page_id=4181

あそぶ・まなぶ・つくる・たべる・くつろぐ・はたらく

さまざまなワークをすることのできる多世代型の居場所です。

■主催者紹介 NPO法人PIECES https://www.pieces.tokyo/
PIECES(ピーシーズ)は、「子どもたちが孤立せず、優しいつながりが溢れる未来」を目指し、一人ひとりの手元から優しい間が紡がれていく「市民性」に着目し活動しています。子どもたちの日常に寄り添うことができるように、子どもが孤立しない地域をつくる市民性醸成プログラム「Citizenship for Children」の実施や、子どももおとなも尊厳が大切にされる社会の土壌をつくることを目的に啓発事業「Cultivate Citizenship」を展開しています。

View Event →
Oct
26
2:00 PM14:00

PIECESメイトトーク Vol.14~Pro Bono Publico プロボノは誰のため?~

PIECESメイトトーク〜Pro Bono Publico プロボノは誰のため?〜

PIECESの寄付者には想いを持って寄付を続けてくださる方が沢山いらっしゃいます。そんな寄付者の皆さんと、リアルで集まって交流してみませんか?

「PIECESの他の寄付者のことを知りたい」という寄付者の声をもとに「人」にフォーカスして、自身の仕事や取り組み、人生についてゲストの10分間のフリートークを通じて、新たな出会いと繋がりを楽しむ場を2023年から企画しています。

10月26日(土)、PIECESのメイト(継続寄付者)の若林碧子(みこりん)さん、佐々木彩(あやちゃん)さんをゲストにお招きします。みこりんは学生の時からPIECESに関わり、広報ファンドレイズ担当としてPIECESの発信を担ってくださいました。現在は民間企業に勤務されています。あやちゃんは公務員としてお仕事しながらプロボノメンバーとしてCforCコンソーシアムに関わってくださっています。

お2人の活動への想いや背景などを紐解きながら参加者、ゲストの垣根を越えてお話してみませんか?

(2024年8月のPIECESメイトトーク開催時の様子)

PIECESに “まだ” ご縁がない方も、少しでも興味を持っている方も、どなたでも歓迎です。お気軽にご参加ください!

<こんな方におすすめ>

・PIECESの他の寄付者のことを知りたい、話したい方

・PIECESのことをこれから知りたい方

・Piece for Peace(継続寄付者のオンラインコミュニティ)に入ってみたけど、何をしたら良いかわからない方

■登壇者紹介

若林 碧子(わかばやし みこ)(PIECESメイト、プロボノメンバー)

2018年、PIECESのCYW育成プログラム(現CforC)に参加、その後約3年間インターン・スタッフとしてPIECESに勤務。広報ファンドレイズ担当としてPIECESの発信を担う。2022年3月の大学卒業を機に4年関わったPIECESを卒業し、現在は民間企業で働く。

佐々木 彩(ささき あや)(PIECESプロボノメンバー)

練馬区生まれ練馬区育ち、横浜住みの社会人3年目。学生時代から2024年5月まで、「つながりが生まれる社会」、「人々がありのままでいられる社会」を実現したいという想いから、任意団体(はじまりの場所)で運営メンバーとして活動。その際に、居場所づくり団体の継続の難しさを感じ、現場でのアプローチのみならず社会全体で子どもの孤立を無くしていく仕組みを創り上げたいと考えPIECESに参画。現在もプロボノとして活動中!

【PIECESメイトトークVol.14 イベント概要】

日時:2024年10月26日(土)14:00-16:00

会場:渋谷区恵比寿社会教育館3階 学習室2

住所:〒150-0013 渋谷区恵比寿2-27-18

アクセス:

JR山手線、埼京線・東京メトロ日比谷線 恵比寿駅 徒歩13分、東京メトロ日比谷線 広尾駅 徒歩12分

参加費:(軽飲食代込み)

【社会人】参加費1500円

【学生】参加費500円

※毎月・毎年の継続寄付者ではない方は、1000円の寄付付きチケットをお選びください。

対象:PIECES寄付者の方、PIECESの活動に興味を持っている方

定員:15人

申し込み:Peatixよりお申し込みください。

主催:NPO法人PIECES

お問い合わせ:event@pieces.tokyo

<キャンセルポリシー>※必ずご一読ください。

・キャンセルにつきましては、イベント当日3日前(10月23日(水) 18:00)までにお申し出がある場合に返金の手続きを承ります。それ以降のキャンセルでは、返金の手続きをお受けできません。あらかじめご注意くださいませ。

お申込みをキャンセルされる場合は、メール(info@pieces.tokyo)にご連絡をお願いいたします。

・キャンセルについてはPeatixのヘルプ(返金方法等)をご確認ください。

・参加費が余剰となった場合は、PIECESの活動費に当てさせて頂きます。こちらもご理解頂けますと幸いです。

■当日のタイムテーブル(※変更になる可能性があります)

13:30 開場

14:00 オープニング

14:10 チェックイン

14:20 PIECESの活動紹介

14:30 ゲストトーク 

15:00 交流時間

16:00 終了予定

■運営スタッフ

※本企画はPIECESメイト(継続寄付者)を中心に企画しています。

中原亮(りょう)(PIECESメイト、プロボノメンバー)

普段は医薬品の商社で事業開発や物流管理を行っています。PIECESではメイトの皆さんとの接点の場づくりを考えており、今回も良いご縁の機会になればと思っています!

吉田友里香さん(ゆりか)(PIECESメイト)

理学部卒業後、介護や会計などの職を経て専攻に戻り、病院の研究室で心臓の老化をテーマに解剖や顕微鏡の画像解析を行っています。現在は第1子の育休中。学生時代の国際協力NGOでの活動がきっかけで社会と自分の立ち位置と在り方について模索するうちにPIECESと出会い、メイトとして関わっています。

■開催場所 渋谷区恵比寿社会教育館 https://shakyokan-ebisu.amebaownd.com/

渋谷区社会教育館は、みなさまの自主的な学習・文化活動の場を提供するための施設です。また、学習・文化活動のきっかけづくりのために、講座、催しものを開催しています。

■主催者紹介 NPO法人PIECES https://www.pieces.tokyo/

PIECES(ピーシーズ)は、「子どもたちが孤立せず、優しいつながりが溢れる未来」を目指し、一人ひとりの手元から優しい間が紡がれていく「市民性」に着目し活動しています。子どもたちの日常に寄り添うことができるように、子どもが孤立しない地域をつくる市民性醸成プログラム「Citizenship for Children」の実施や、子どももおとなも尊厳が大切にされる社会の土壌をつくることを目的に啓発事業「Cultivate Citizenship」を展開しています。

View Event →
Sep
27
7:30 PM19:30

PIECESメイトトーク Vol.13~対人からと制度から ーそれぞれのアプローチの先にあるものー~

PIECESメイトトークVol.13~対人からと制度からーそれぞれのアプローチの先にあるものー〜
PIECESの寄付者には想いを持って寄付を続けてくださる方が沢山いらっしゃいます。そんな寄付者の皆さんと、リアルで集まって交流してみませんか?

「PIECESの他の寄付者のことを知りたい」という寄付者の声をもとに「人」にフォーカスして、自身の仕事や取り組み、人生についてゲストの10分間のフリートークを通じて、新たな出会いと繋がりを楽しむ場を企画しています。2023年9月から毎月開催し、今回で1周年となりました!

9月27日(金)、PIECESメイト(継続寄付者)の高島陽子(よーちゃん)さん、プロボノメンバーの上野格嗣(まーしー)さんをゲストに迎えて開催いたします。

よーちゃんは、地元で移動式プレーパークの立ち上げに関わり、10年間地域協力者として活動。年間1000組以上の親子と出会ってきました。まーしーは、金融機関に勤務する傍ら、プロボノやボランティアとしてNPOに関わっています。社会課題解決を本業にしたいと思い、2020年に公共機関へ転職。公務に関わる傍らで、様々な社会課題に関しての交流会などを開催しています。お2人の想いや背景などを紐解きながら参加者、ゲストの垣根を越えてお話してみませんか?

2024年7月に開催したPIECESメイトトークの様子(株式会社STYZオフィスにて)

「PIECES」はスタッフだけではなくプロボノや寄付者の皆さんと一緒につくる団体です。後半では、ゲスト・参加者の垣根なく交流もできますので多くの方と繋がりたい、お話ししたい方におすすめです。

もちろんPIECESに “まだ” ご縁がない方も、少しでも興味を持っている方も、どなたでも歓迎です。
お気軽にご参加ください!

<こんな方におすすめ>
・PIECESの他の寄付者のことを知りたい、話したい方
・PIECESのことをこれから知りたい方
・Piece for Peace(継続寄付者のオンラインコミュニティ)に入ってみたけど、何をしたら良いかわからない方

■登壇者紹介

高島陽子さん(よーちゃん)(PIECESメイト、Citizenship for Children修了生)

地元でプレーカー(移動式プレーパーク)の立ち上げに関わり、10年間地域協力者として活動。その間、CforCを受講。プレーカーの現場では、年間1000組以上の親子と出会い、子育てを取り巻く環境についていろいろなことを感じてきました。育児や仕事(社会人の新人研修の講師)では、「引き算」の関わりを大切にしたいと思って過ごしています。2児の母です。

上野 格嗣さん(まーしー)(Community Youth Worker修了生、プロボノメンバー)

2017年公共政策大学院を卒業後、金融機関に就職。2018年にPIECESのコミュニティユースワーカーの4期生としてプログラムに参加。その後、プロボノやボランティアとしてだけでなく、社会課題解決を本業にしたいと思い、2020年に公共機関へ転職。公務に関わる傍らで、様々な社会課題に関しての交流会などを開催。

【PIECESメイトトークVol.13イベント概要】

日時:2024年9月27日(金)19:30-21:30

住所:〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-59-4 クエストコート原宿102

アクセス:JR山手線 原宿駅 徒歩6分、東京メトロ千代田線・副都心線 明治神宮前駅 徒歩8分

参加費:(軽飲食代込み)

【社会人】参加費1500円

【学生】参加費500円

※毎月・毎年の継続寄付者ではない方は、1000円の寄付付きチケットをお選びください。

対象:PIECES寄付者の方、PIECESの活動に興味を持っている方

定員:20人

申し込み:Peatixよりお申し込みください。https://mate-talk-13.peatix.com/

主催:NPO法人PIECES

お問い合わせ:event@pieces.tokyo


<キャンセルポリシー>※必ずご一読ください。
・キャンセルにつきましては、イベント当日3日前(9月24日(火) 18:00)までにお申し出がある場合に返金の手続きを承ります。それ以降のキャンセルでは、返金の手続きをお受けできません。あらかじめご注意くださいませ。
お申込みをキャンセルされる場合は、メール(info@pieces.tokyo)にご連絡をお願いいたします。
・キャンセルについてはPeatixのヘルプ(返金方法等)をご確認ください。
・参加費が余剰となった場合は、PIECESの活動費に当てさせて頂きます。こちらもご理解頂けますと幸いです。

■当日のタイムテーブル(※変更になる可能性があります)
19:00 開場
19:30 オープニング
19:40 チェックイン
19:50 PIECESの活動紹介
20:00 ゲストトーク
20:30 交流時間
21:30 終了予定

■運営スタッフ
※本企画はPIECESメイト(継続寄付者)を中心に企画しています。

中原亮(りょう)(PIECESメイト、プロボノメンバー)
普段は医薬品の商社で事業開発や物流管理を行っています。PIECESではメイトの皆さんとの接点の場づくりを考えており、今回も良いご縁の機会になればと思っています!

長谷川拓海(はせぴょん)(PIECESメイト、プロボノメンバー)
普段は寄付プラットフォームSyncableでサービス企画などを行っています。皆さんとお話しできることを楽しみにしています!

■開催場所 寄付プラットフォームSyncable 運営会社 株式会社STYZ(スタイズ)https://styz.io/

非営利団体向けオンライン寄付プラットフォームSyncableは、2016年12月にNPO・NGO等の非営利団体を対象にインターネットで寄付を集めるサービスとしてリリースし、現在では、3,500を超える団体が登録する国内有数のプラットフォームとして成長。Syncableでは、NPO・NGOへのコンサルティング支援の他、これまでにないファンドレイジングの方法を開発することで、オルタナティブなお金を生み出す仕組みづくりに注力している。

■主催者紹介 NPO法人PIECES https://www.pieces.tokyo/
PIECES(ピーシーズ)は、「子どもたちが孤立せず、優しいつながりが溢れる未来」を目指し、一人ひとりの手元から優しい間が紡がれていく「市民性」に着目し活動しています。子どもたちの日常に寄り添うことができるように、子どもが孤立しない地域をつくる市民性醸成プログラム「Citizenship for Children」の実施や、子どももおとなも尊厳が大切にされる社会の土壌をつくることを目的に啓発事業「Cultivate Citizenship」を展開しています。

View Event →