私たちPIECESでは、子どもたちの周りに信頼できる大人を増やしたいという想いから活動を行っています。
子どもたちの声を聴くとは、どういうことか。 子どもの言動や行動の背景にどのように目を向けていけば良いのか、子どもに接するための大切なマインドを研修・講演にてお伝えしています。
「私たちの地域でも、研修・講演を開催してみたい!」
そんなご要望がございましたらhttps://www.pieces.tokyo/seminar までお問い合わせください。
今回は最近実施した講演・研修の様子をご紹介いたします。
【千葉県君津市】子どもの小さなサイン、どう受け止めていますか?
子どもを取り巻く現状や子どもたちの声を紹介し、子どもの権利条約、心の健康とウェルビーイングな状態について具体的な事例を交えながら説明しました。
子どものサインに気付くためには、大人はどんな声かけをしたら良いかを考えてもらうために、子ども役、大人役に分かれてもらい、それぞれの立場から考えるロールプレイングをして頂きました。
<参加者の声>
・一人の教員としてまた1人の親として今回の講座は大変勉強になりました。自分はちゃんと避難場所になれているだろうか?安心基地になれているだろうか?と考えました。
感情を受け止めること、体験を共有することを大切にしていきたいと思いました。「話してくれてありがとう」、「教えてくれてありがとう」の言葉をたくさんつかえるように聞く力をもっと鍛えていきたいです。・親として、教師として、市民として、立場により、子どものサインに気付くのは様々だと感じた。サインに気付いた時の働きかけがどうするべきか、ケースバイケースだと思うので、自分磨きをし、アンテナを高くしていきたい。焦らず、子どもの心の奥にある声を聞くことのできる人間(大人)となりたいと痛く感じました。
小澤先生の子どもを見守る温かいお話に心動かされました。ありがとうございました。・教員として(仕事として)子どもたちと関わってきたものの、市民として子どもと関わることがいままでなかったと痛感させられました。
地域の子どもとあいさつでもしっかりして、見守られているという安心感を作り上げていく大切さを学ぶことができました。また、子どもたちに聞き取りをする際にはどうしても理由をすぐに聞かなければならないという意識から子どもたちにストレートに聞いてしまうなと感じました。よりよい言葉を引き出すには、子どものタイミングも大切にしてあげたいと思います。
テーマ:子どもの小さなサイン、どう受け止めていますか?~やさしい ’つながり’ があふれる社会をめざして
日時:2023年9月27日(水)14:00-16:00
主催:君津中央公民館生涯学習文化課・学校人権研究協議会共催
場所:君津中央公民館(千葉県君津市)
参加者:小中学校人権担当教員および市民の方 約30名