PIECESはさまざまな方と共に活動を広げています。
みなさまからのご寄付や助成金に支えられ、
こどもがこどもでいられる社会を目指した
活動を進めることができています。
企業・団体によるご寄付
株式会社シービック様からのメッセージ
「人類の未来はこどもたちにかかっている」という基本認識のもと、わたしたちは「こどもたちの健やかな未来の実現」をパーパスに掲げています。一見豊かに見えつつも相対的貧困が拡大しているこの日本の現状の中で、PIECES様の「子どもの孤立」を防ぐ活動は、未来への大切な取り組みであると思います。この活動が少しでも多くの人々に伝わり、紡がれていくことを願っています。
寄付付き商品の販売、広報、プロボノなどによるご支援
株式会社L&F / 株式会社カロッツァ / NEXT switch株式会社 / 株式会社ブギ /株式会社FOLK FLOWERS / PRTIMES /PwCコンサルティング合同会社 / 株式会社ポジティビティ
助成団体
公益財団法人トヨタ財団国内助成プログラム
※PIECESが事務局を務める「CforCコンソーシアム」として採択
Panasonic NPO
NGOサポートファンド for SDGs
加盟団体・ネットワーク
以下団体・組織のメンバーとなり、子どもを取り巻くさまざまなステークホルダーと連携して、活動を進めています。
孤独・孤立対策官民連携プラットフォーム(会員)
広げよう!子どもの権利条約キャンペーン(実行委員団体)
G7市民社会コアリション2023(幹事団体)
新公益連盟(会員)
※50音順、敬称略
※一定額以上のご支援をいただいた企業・団体さまを掲載しております。
PIECESメイト(継続寄付者)
414 名
単発寄付
504 名
たくさんの方が寄付という形で活動を広げてくださることを
大変心強く思います。
2022年6月の6周年の際は、
温かい応援メッセージもたくさん寄せられました。
寄付者からのメッセージ
PIECESの活動は「畑を耕す」ことに似ているのかなと思いました。水をあげたり添え木をするわけじゃないけれど、保水力を持ってしっかり根を張れる、ふかふかの土壌作り。豊かな土壌がさらに拡がりますように、微力ながら応援しています。(30代)
今を生きる子どもたちになにかできることはないか、その一つの答えとして少額ながらですがPIECESに寄付させてもらうことかなぁと考えました。子どもたちが「生きるっていいことだな」と思ってもらえるように個人でも小さなことから始めていきたいと思います!応援しています!(30代)
仲間という意味を込めた「PIECESメイト」。
月1,000円からのご寄付で、
一緒に優しい間を広げていく仲間を募集しています。
古本チャリティ
39 名
フクチャリ
25 名
株式会社ブギさんが運営する「本棚お助け隊」と「フクチャリ」の仕組みを通じて、古本や古着の換金による寄付を受け付けています。合わせて64件のご協力をいただき、13万円を超える寄付につながりました。
株式会社ブギ 代表取締役
菅原大司さん
「情けは人のためにならず」という感覚で古本チャリティの取り組みを行っています。自分たちも嬉しくなり、みなさんのためにもなるのであればそんな良いことはないと思い、活動を続けています。
本、DVD、CD、ゲームソフトなどが寄付になります。オフィスやお店などにBOOK POST を設置いただける「チャリティパートナー」も募集しています。
まきば(プロボノ・インターン)
PIECESでは、プロボノ・インターン・スタッフを合わせて、PIECESの目指す世界観に共鳴しているメンバーを「まきば」と呼んでいます。組織の内部、外部という線引きをするのではなく、目指す未来に向かって共に活動しています。
まきばメンバーの声
児玉 悠さん
子どもが自分の好きなものを見つけ、自分らしく表現し、生きてゆく。その愛おしい時間や過程を少しでも守り、最大化させるための補助線を引くような活動がしたいと思い、今PIECESという場に身を置いています。こんな情報過多な時代だからこそ、ただ問題を突きつけるだけではなくて、それを少しでも自分ごと化しやすい形で世に放ち、少しでも、立ち止まって考えてもらえるようなきっかけをつくっていけたらと思いながら、日々活動に携わっています!